2024/12/04
【成婚が決まったらチェック】プロポーズ後にやるべきことは?
プロポーズが成功したら、いよいよ結婚準備のスタートです。
何をすべきか、イメージできない人もいるのではないかと思います。
結婚準備は思っているよりやることが多くて大変で、ふたりで協力して進める必要があります。
スムーズに結婚準備が進められるように、全体把握をしておきましょう。
そこで、今回は【プロポーズ後にすることチェックリスト】を作りました。
安心して結婚準備が進められるように、確認してくださいね。
【プロポーズ後にすることチェックリスト】
☑ 結婚相談所の退会日を決める
☑ 親の挨拶の日取りを決める
☑ 両家の顔合わせや食事会、結納の日取りを決める
☑ 入籍日を決める
☑ 結婚指輪を購入する
☑ 新居を探す
☑ 結婚式について決める
☑ 結婚にかかる費用分担を決める
☑ 職場や友人に結婚の報告をする
≪ 最後に ≫
プロポーズ後にやるべきこと9つのリストとなります。
進める順はどの順番でも大丈夫ですが、全てやるべきことです。
何をすべきかをふたりで把握しておけば、結婚準備もスムーズに進められますよ。
♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
↓ ↓ ↓ ↓
2024/11/24
【成婚退会後に破局にならないために!】結婚相談所を成婚退会するタイミング
結婚相談所での婚活は、入会に始まり成婚退会で終わりとなります。
それでは、成婚退会とは一体何を指し、どのタイミングでするのでしょうか?
今回は、【成婚の意味と成婚退会するタイミング】についてお伝えします。
◎結婚相談所の成婚とは?
まず結婚相談所では「成婚=入籍」ではありません。
成婚とは、「結婚・婚約、またはそれと同等の成果」とIBJでは定められています。
・プロポーズ成功(結婚の口約束)
・宿泊をともなう旅行
・婚前交渉
・同性
これらを成婚とみなしていますが、ほとんどがプロポーズ成功での成婚退会です。
◎成婚退会するタイミングは?
結婚相談所を成婚退会するタイミングは、大きく分けて2つです。
・プロポーズが成功し、結婚の約束をしたタイミング。
・お互いの両親へ挨拶をし、了承を得たタイミング。
ほとんどの結婚相談所は、成婚退会のタイミングは自己報告となるため、プロポーズが成功したら、おふたりで退会時期を決めてもらっています。
ただし、おすすめなのは両親へ挨拶をした後での成婚退会!
親に会って反対されたり、どうしてもフィーリングが合わないこともあるからです。
成婚退会する前であれば、気軽に担当仲人にも相談ができます。
成婚退会した後に、親に猛反対されて結婚が足止めになることを防ぐために、成婚退会前に挨拶をしましょう。
基本的に成婚退会は、結婚が決まり、結婚相談所が必要ではなくなったタイミングとなりますが、目安としてはプロポーズ成功後1ヶ月以内です。
結婚することが決まっているのに、何ヶ月も結婚相談所に在籍していると相手は不安になりますし、退会してサポートがない状態のほうが結婚に向けておふたりがスタートしやすくなります。
プロポーズが成功したら、ふたりで「結婚相談所はいつやめようか?」について話し合ってくださいね。
≪ 最後に ≫
成婚退会後から入籍するまでの期間は、人それぞれ違います。
例えば、すぐに入籍して一緒に住みたいという方と、結婚式を挙げてから入籍したいという方では、スケジュール感が変わるためです。
おふたりの意見が合っていれば、成婚退会後すぐの入籍でも、1年後の入籍でも、問題はありません。
交際中にしっかり今後のスケジュールや入籍日について、話し合って擦り合わせをしておきましょう。
♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
↓ ↓ ↓ ↓
2024/11/08
【プロポーズ大作戦】思い出に残るプロポーズにするための準備
結婚相談所で真剣交際が進み、成婚が視野に入ってくると、プロポーズについて考えますよね。
「プロポーズしたいけど、受けてもらえるか不安…」
「プロポーズしたいけど、何を準備すればいいのかわからない…」
このように感じている男性も多いと思います。
プロポーズはふたりにとって大切な思い出になる日なので、絶対に失敗したくないですよね。
今回は【プロポーズ成功のための5つの準備】についてお伝えします。
自信をもってプロポーズができるようになりますので、ご参考にしてください。
【成功プロポーズの準備①】
交際相手の気持ちの確認
結婚相談所ならではの強みとして、担当の仲人さんに交際相手の気持ちをしっかりヒアリングしてもらいましょう。
相手がプロポーズを受け入れる意向があることが確認できれば、プロポーズを断られる心配はなくなります。
交際中に手応えを感じていても、相手がまだプロポーズに踏み切るタイミングを見計らっている可能性もありますし、気持ちが少し早いと感じているかもしれません。
プロポーズを確実に成功させるためには、相手の気持ちを事前に確認しておくことが大切です。
【成功プロポーズの準備②】
プロポーズの日程を決める
交際相手の気持ちを確認できたら、プロポーズはできるだけ早いタイミングで実行しましょう。
相手はプロポーズを受け入れる意志を示しているため、プロポーズがなかなか実現しないと不安を感じるかもしれません。
もし次々回以降のデートが決まっているのであれば、その次々回のデートでプロポーズを決行するのもひとつの方法です。
また、相手の誕生日が近ければ、そのタイミングを活用してプロポーズするのも素敵だと思います。
【成功プロポーズの準備③】
婚約指輪の準備を考える
婚約指輪の準備は、交際相手が指輪を希望しているかどうかによって異なります。
指輪ではなく、時計や他のアクセサリーを好む方や、その分のお金を新生活に使いたいと考える方もいます。
デート中にさりげなく会話を通じて確認しておきましょう。
もし相手が指輪を希望する場合は、事前に準備が必要ですが、相手が自分でデザインを選びたいと思っていることもあるため、ダイヤモンドだけを準備するか、プロポーズリングを選ぶのもおすすめです。
プロポーズリングとは、プロポーズの際に渡す専用のリングで、後からサイズやデザインを選ぶことができます。
納期も短く、サイズが合わない心配もないため、まずはプロポーズリングを用意するのも一つの方法です。
また、もし相手が婚約指輪は不要だと言った場合でも、手ぶらでプロポーズするのは少し寂しいので、花束やネックレスなど別のプレゼントを準備しておくと良いでしょう。
【成功プロポーズの準備④】
プロポーズの場所を決める
プロポーズの場所は、相手が最も喜んでくれるシチュエーションを考えて選びましょう。
定番の選択肢としては、雰囲気の良い少し高級なレストランがあります。
普段とは異なる特別な空間は、ふたりの気持ちを盛り上げてくれるはずです。
レストランを予約する際は、プロポーズを行う予定であることを伝えておくと良いでしょう。
多くのレストランでは、プロポーズ用のコースを用意してくれることがありますし、席を個室や窓際にしてくれるなど、細やかな配慮をしてくれるお店もあります。
また、ふたりが初めて出会った場所や、夜景が美しいスポットも人気の選択肢です。
中には人目を避けたいという方もいるので、その場合は静かな公園や自宅でのプロポーズもおすすめです。
【成功プロポーズの準備⑤】
プロポーズの言葉を決める
プロポーズの準備が完璧でも、意外と多くの方がプロポーズの言葉を考えるのを忘れがちです。
特に当日は緊張しているため、即興で言葉を考えると、相手に自分の気持ちがうまく伝わらないことがあります。
プロポーズの言葉は、長いセリフや回りくどい表現を避け、ストレートでわかりやすいものが一番です。
「結婚してください」とシンプルに伝えることで、あなたの想いがしっかり届きます。
その後に「この先もずっと一緒にいたいです」など、相手への気持ちを添えるとさらに心がこもったプロポーズになります。
≪ 最後に ≫
結婚相談所での婚活において、最終的なゴールとなるプロポーズ。
男性はさまざまなことを考えたり、準備をしたりしなければなりませんが、交際相手の彼女が喜んでくれる姿を想像すれば、きっと頑張れるはずです。
プロポーズは、結婚後も大切な思い出となる特別な瞬間ですので、心に残る素敵な一日を作り上げてくださいね。
♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
↓ ↓ ↓ ↓