2022/08/06
【プロフィール写真がお見合い数を左右する!】お見合い写真の服装選び
お相手検索をすると多くのプロフィールがずらりと並んでいます。
クリックすると詳細なプロフィールを見ることができるのですが、写真が目に留まらないとスルーされてしまうんです😰
プロフィール写真はお見合いの数を左右するとても重要なものなのです❕❕
結婚相談所プロフィールで使うお見合い写真の服装のポイントをお伝えします。
≪ 男 性 ≫
①服装
スーツ+ネクタイ必須
スーツは男性らしさが感じられ、どの年代の女性からも人気が高いです。
お見合いのTPOに合った服装と言えます。
②カラー
スーツ:上品な印象を受けるネイビー
シャツ:爽やかな白や薄い青系
ネクタイ:明るめで自分らしいカラー
スーツやシャツは柄物は避け、無地や同色のストライプ程度がいいですね。
ネクタイは個性が出せるので、見せたい自分のイメージで選びましょう。
③サイズ感
現在の自分にフィットしたジャストサイズ
スーツの肩幅がずれていたり、ズボンの丈が短い等、サイズの合っていない服は冴えない印象を与えてしまいます。
スーツはサイズ感が命といっても過言ではないのです。
≪ 女 性 ≫
①服装
スカートやワンピース
カジュアル過ぎず、フォーマル過ぎない服装がベストです。
上品で清楚といった女性らしさを意識しましょう。
②カラー
ピンクやイエロー等のパステルカラー
表情が明るく見えますし、パステルカラーはモテ色です。
③シルエット
露出が過ぎず、体のラインが綺麗に見えるもの
プロフィール写真を季節ごとに変えることは難しいので、あまりにも季節感のでる服装は避けましょう。
キャミソールやミニスカートのような過度な露出は品なく見えてしまうので、カーディガンを羽織る、膝丈スカートがおススメです。
タートルネックや体型を隠すようなルーズな服装はスタイルを悪く見せてしまいますので、足首や手首が見える服装がいいですね。
個性がなくてつまらないと思う方もいると思いますが、プロフィール写真ではとにかく『万人受け』することが必要です。
プロフィール写真をクリックしてもらわないと、異性からのお申し込みは届きません。
お会いしてから自分の個性が伝わればいいのです。
プロフィール写真の服装選びは、「男性らしさ・女性らしさ」「清潔感」「TPO(誠実さ)」を意識しましょう😊
♥愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで♥
♥結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで♥
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます≫
2022/07/31
【夏限定!】花火デートのいいところ🎵
夏の大きなイベント『花火大会』🎆
大好きな方も多いのではないでしょうか~
そろそろ真剣交際に発展しそうな方、真剣交際に入ったばかりの方、
是非花火デートに行きましょう!
おススメする理由をお伝えしますね😊
◎浴衣姿でいつもと違う雰囲気をアピールできる
相手は普段とは違う服装をしていることにアピールポイントを感じます。
花火大会に浴衣を着ることで自分の気持ちも上がりますよね。
ただし、浴衣を着て行くことは事前に相手に伝えておきましょう。
(男性が浴衣で女性が洋服とならないように)
◎さりげなく手を繋ぎやすい
人混みで周りにカップルも多いことから、自然と距離は縮まり、さりげなく手が繋ぎやすくなります。
真剣交際前であれば、服の袖をつかんでもらうのでも良いですね。
◎思い出に残りやすい
イベントや行事は思い出に残りやすいものです。
特に花火大会はロマンチックで、一緒に感動を味わえますし、写真もたくさん撮りたくなります。
交際中や結婚後にも楽しかった話題として二人の素敵な思い出話になりますよ。
花火デートは誘いやすいですし、会話に困ることもありません。
夜でムードが良いということもあり、二人の距離を縮めるには最高のシチュエーションです。
(中には暑さや人混みが苦手で花火大会は行きたくないという方もいるので、事前リサーチは必要です。)
花火デートを楽しんで、交際を進展させましょう😉
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます≫
2022/07/26
【結婚相談所入会時】必要書類と取得方法をわかりやすく説明します!
結婚相談所に入会を決めたら、必要書類を準備することになります👆
多くの書類を準備するのは、正直結構面倒ですよね…🤨
でも提出する書類が多ければ多いほど、自分が「安全」「安心」「信用」して結婚相手を探すことができるのです。
どのような書類の準備が必要なのか、わかりやすく説明しますね🌟
①写真付き身分証明書
目的:本人であることの確認
・運転免許証(コピー)
・パスポート(コピー)
②住民票 ※3ヶ月以内のもの
目的:現在の住所の確認
住民登録している役所で発行がされ、インターネットや郵送でも申請が可能です。
マイナンバーカードを取得していれば、コンビニでの申請もできます。
住民票にはマイナンバーなどの必要以上の個人情報は記載しないようにしましょう。
③独身証明書 ※3ヶ月以内のもの
目的:独身であることの確認
本籍地のある役所で発行され、郵送でも申請が可能です。
④学歴証明書 ※短大卒以上の方のみ
目的:最終学歴の確認
・卒業証書(コピー)
・卒業証明書
「卒業証書」は卒業式で授与されますが、紛失した場合は「卒業証明書」を取得してください。
卒業した母校で発行され、郵送でも申請が可能です。
⑤収入証明書 ※男性のみ必須
目的:前年度の収入額の確認
・源泉徴収票(コピー)
・確定申告書(コピー)
・課税証明書(コピー)
「源泉徴収票」は勤務先から出ている前年度のものが必要です。
「課税証明書」は役所で発行され、郵送でも申請が可能です。
⑥勤務先確認書類
目的:現時点の勤務先の確認
・保険証(コピー)
・社員証(コピー)
⑦資格証明書 ※資格職の方のみ
医師や弁護士、その他の国家資格それに準ずる資格をお持ちの方は、証明書のコピーが必要です。
必要書類が多いというのは、それだけサービスの信頼性や安全性が確保されることになります。
また、手間をかけて書類を準備されたということは、真剣に結婚がしたいという気持ちの表れでもあります。
書類審査が通過された方と、安心してお見合いに臨んでくださいね💛
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます≫
2022/07/18
【結婚相談所ってハードル高そう…】無料カウンセリングってこんな感じ!
結婚相談所のHPやSNSを見て良さそうだと思ったところが見つかったら、次は説明を聞きに行きますよね!
でも「何を聞かれるの?」「どんな雰囲気?」
初めて行く結婚相談所は、ドキドキして一歩が踏み出せない方もいると思います。
無料カウンセリングに行くハードルを少しでも下げたいと思い、当日の流れをお伝えします😉
【 無料カウンセリングの内容 】
①婚活の状況や結婚観、希望条件をヒアリング
・今までどのような婚活をしてきたか?
・いつまでに結婚をしたいか?
・異性のタイプや希望条件は?
現在の悩みや、理想の結婚を聞くことにより、成婚までのプランを考えます。
②料金・サービスの説明
・入会から成婚までにかかる料金
・所属している結婚相談所連盟
・紹介方法やシステムの説明
これまでの会話から、合っている料金プランをご提案します。
③質問の回答
疑問や気になったことをお聞きし、不明点や不安をクリアにします。
④入会についての流れ
・婚活スタートするために必要な提出書類の説明
・プロフィール写真のスタジオやおすすめの服装
もちろん当日入会もできますが、一旦持ち帰ってご検討頂ければ構いません。
当日は雑談を交え、ざっくばらんにお話をしています。
雰囲気やカウンセラーとの相性をわかっていただければと思っています😊
決して堅苦しい感じではないので、お気軽に無料カウンセリングにお越しくださいね🎵
≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます≫