経験豊富なカウンセラーが30代からの婚活も応援!刈谷市の地域密着型結婚相談所なら『結婚相談所エクポ』
婚活ブログ

婚活ブログ

2024/11/08

【プロポーズ大作戦】思い出に残るプロポーズにするための準備

結婚相談所で真剣交際が進み、成婚が視野に入ってくると、プロポーズについて考えますよね。
「プロポーズしたいけど、受けてもらえるか不安…」
「プロポーズしたいけど、何を準備すればいいのかわからない…」
このように感じている男性も多いと思います。

プロポーズはふたりにとって大切な思い出になる日なので、絶対に失敗したくないですよね。
今回は【プロポーズ成功のための5つの準備】についてお伝えします。
自信をもってプロポーズができるようになりますので、ご参考にしてください。


【成功プロポーズの準備①】
交際相手の気持ちの確認
結婚相談所ならではの強みとして、担当の仲人さんに交際相手の気持ちをしっかりヒアリングしてもらいましょう。
相手がプロポーズを受け入れる意向があることが確認できれば、プロポーズを断られる心配はなくなります。
交際中に手応えを感じていても、相手がまだプロポーズに踏み切るタイミングを見計らっている可能性もありますし、気持ちが少し早いと感じているかもしれません。
プロポーズを確実に成功させるためには、相手の気持ちを事前に確認しておくことが大切です。

【成功プロポーズの準備②】
プロポーズの日程を決める
交際相手の気持ちを確認できたら、プロポーズはできるだけ早いタイミングで実行しましょう。
相手はプロポーズを受け入れる意志を示しているため、プロポーズがなかなか実現しないと不安を感じるかもしれません。
もし次々回以降のデートが決まっているのであれば、その次々回のデートでプロポーズを決行するのもひとつの方法です。
また、相手の誕生日が近ければ、そのタイミングを活用してプロポーズするのも素敵だと思います。

【成功プロポーズの準備③】
婚約指輪の準備を考える
婚約指輪の準備は、交際相手が指輪を希望しているかどうかによって異なります。
指輪ではなく、時計や他のアクセサリーを好む方や、その分のお金を新生活に使いたいと考える方もいます。
デート中にさりげなく会話を通じて確認しておきましょう。
もし相手が指輪を希望する場合は、事前に準備が必要ですが、相手が自分でデザインを選びたいと思っていることもあるため、ダイヤモンドだけを準備するか、プロポーズリングを選ぶのもおすすめです。
プロポーズリングとは、プロポーズの際に渡す専用のリングで、後からサイズやデザインを選ぶことができます。
納期も短く、サイズが合わない心配もないため、まずはプロポーズリングを用意するのも一つの方法です。
また、もし相手が婚約指輪は不要だと言った場合でも、手ぶらでプロポーズするのは少し寂しいので、花束やネックレスなど別のプレゼントを準備しておくと良いでしょう。

【成功プロポーズの準備④】
プロポーズの場所を決める
プロポーズの場所は、相手が最も喜んでくれるシチュエーションを考えて選びましょう。
定番の選択肢としては、雰囲気の良い少し高級なレストランがあります。
普段とは異なる特別な空間は、ふたりの気持ちを盛り上げてくれるはずです。
レストランを予約する際は、プロポーズを行う予定であることを伝えておくと良いでしょう。
多くのレストランでは、プロポーズ用のコースを用意してくれることがありますし、席を個室や窓際にしてくれるなど、細やかな配慮をしてくれるお店もあります。
また、ふたりが初めて出会った場所や、夜景が美しいスポットも人気の選択肢です。
中には人目を避けたいという方もいるので、その場合は静かな公園や自宅でのプロポーズもおすすめです。

【成功プロポーズの準備⑤】
プロポーズの言葉を決める
プロポーズの準備が完璧でも、意外と多くの方がプロポーズの言葉を考えるのを忘れがちです。
特に当日は緊張しているため、即興で言葉を考えると、相手に自分の気持ちがうまく伝わらないことがあります。
プロポーズの言葉は、長いセリフや回りくどい表現を避け、ストレートでわかりやすいものが一番です。
「結婚してください」とシンプルに伝えることで、あなたの想いがしっかり届きます。
その後に「この先もずっと一緒にいたいです」など、相手への気持ちを添えるとさらに心がこもったプロポーズになります。


≪ 最後に ≫
結婚相談所での婚活において、最終的なゴールとなるプロポーズ。
男性はさまざまなことを考えたり、準備をしたりしなければなりませんが、交際相手の彼女が喜んでくれる姿を想像すれば、きっと頑張れるはずです。
プロポーズは、結婚後も大切な思い出となる特別な瞬間ですので、心に残る素敵な一日を作り上げてくださいね。



♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥


≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
     ↓ ↓ ↓ ↓ 

【プロポーズ大作戦】思い出に残るプロポーズにするための準備

2024/11/01

【モヤモヤ解消!】なかなか結婚の話をしない相手への対処法

結婚相談所で出会った相手との関係が順調に進んでいるはずなのに、なぜか結婚の話がなかなか出てこない…と感じていませんか?
相思相愛でお互いに好意を抱いているのに、相手がマイペースであるために話が進まないと、不安になるしモヤモヤした気持ちになりますよね。

そこで、今回は【相手と結婚話が進まないときの対処法】をお伝えします。
マイペースな相手と結婚へ進むためにどうするべきかがわかりますよ。


【相手と結婚話が進まないときの対処法①】
相手の気持ちを理解する
まず、相手がなぜ結婚の話を具体的に進めないのかを理解する必要があります。
結婚は人生の大きな転機になるので、慎重になっているのかもしれません。
あるいは今の関係が楽しくて、現状に満足していることも考えられます。
もしくは、結婚を踏みとどまる悩みを抱えている可能性もありますね。
相手の気持ちを理解することで、今後のふたりの方向性が見えてきます。

【相手と結婚話が進まないときの対処法②】
お互いの気持ちを伝える
モヤモヤを解消するために、お互いの本当の気持ちを伝えあうことが大切です。
まずは自分がどのように感じているのかを相手に伝えましょう。
相手にプレッシャーを感じさせないように「結婚できたらなと思っているので、私たちの将来のことが話せたら嬉しい」と伝えることで、相手も自分の考えを話しやすくなります。
相手が悩んでた場合は、ふたりで話し合うことで解消ができれば、結婚へと一気に話が進むこともあります。

【相手と結婚話が進まないときの対処法③】
スケジュールを決める
結婚へと話を進めるために、いつまでに何をするかを決めることで行動を起こしやすくなります。
「2か月後には成婚退会したい」「年内には親へ挨拶に行きたい」というように、具体的な期日を決めます。
相手がなかなか動かないと感じたなら、スケジュールを提示することで話が進んでいきます。


≪ 最後に ≫
デートばかり回数を重ね、なかなか結婚話が進まないマイペースな相手には、自分が行動を提案していくことが必要になります。
自分の気持ちをわかってくれないと考えるのではなく、結婚へ進めるように自分で持っていけばいいのです。
相互理解やコミュニケーションを大切にしながら進めていけば、ふたりの関係もより深まりますよ。



♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥


≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
     ↓ ↓ ↓ ↓ 

【モヤモヤ解消!】なかなか結婚の話をしない相手への対処法

2024/10/25

【親への挨拶のタイミング】プロポーズ前?プロポーズ後?

結婚相談所で真剣交際が進むと「相手の親への挨拶はいつするのがいいですか?」と聞かれることも多いです。
実際に成婚した人たちの親への挨拶のタイミングは、「プロポーズ前」「プロポーズ後」半々くらいの割合です。

ルールで決まっていることはありませんが、「プロポーズ前」に挨拶するのがおすすめです!


【プロポーズ前に挨拶するメリット①】
結婚へ進みやすくなる
プロポーズ後に初めて親に会い、トラブルや破談になることもあります。
「親が理想としている相手とかけ離れていた」「単純に性格が合わなかった」というケースもあるのです。
婚約指輪を用意してプロポーズをし、成婚退会後に結婚が破談になってしまうのは避けたいですよね。


【プロポーズ前に挨拶するメリット②】
相手の親の人となりを知れる
結婚すると、お互いの親も家族となります。
家族になることを考えると、相手の親との相性も大事ですよね。
プロポーズ前であれば話し合うこともできますが、プロポーズ後になると我慢が大きくなってしまいます。


【プロポーズ前に挨拶するメリット③】
相手を安心させられる
親に挨拶をするということは、結婚を考えているからこその行動です。
プロポーズする側の男性は、親に会わせてくれることに安心し、女性はプロポーズが近いのだと安心できます。


≪ 最後に ≫
親への挨拶のタイミングは、親との仲の良さや距離感によっても変わってきます。
普段から何でも話す友だちのような親子関係であれば、プロポーズ前に親に会ってほしいと考えます。
中にはプロポーズもまだなのに親に会わせにくいと考える方は、プロポーズ後に会ってほしいと考えると思います。

また、プロポーズ前の場合、挨拶の程度もいろいろあります。
日程を調整してしっかり挨拶するのも良いですが、女性を家まで送った時に玄関で挨拶するのも良いと思います。

プロポーズ後に挨拶となる場合は、必ず親に相手のプロフィールや人となりは話しておきましょうね。



♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥


≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
     ↓ ↓ ↓ ↓ 

【親への挨拶のタイミング】プロポーズ前?プロポーズ後?

2024/10/18

【プロポーズ前の不安解消】プロポーズ前の気持ちチェックリスト

結婚相談所での婚活は交際3ヶ月、長くても6ヶ月で結婚の決断をすることになります。

決められた期間の中で
「お互いにフィーリングは合っているか?」
「信頼関係が築けているか?」
「結婚観のすり合わせはできているか?」
など、結婚相手として大丈夫なのかを見てきたと思います。

それでも、プロポーズが近くなると
「この人と結婚していいのかな?」
と考え悩むことがあります。

結婚は今後の人生を大きく変えるものなので、考えたり悩むのは当たり前のことです!
結婚を決めていいのか不安になることはありますよね。

不安から、相手のことが本当に好きなのかわからなくて、結婚を迷っている方もいると思います。

そこで、今回は【プロポーズ前の気持ちチェックリスト】を作りました。
今の自分の気持ちを確認し、結婚に進んで大丈夫!と思えたら、少しは不安も減ると思います。


【プロポーズ前の自分の気持ちチェックリスト】

☑ 自分がして欲しいだけでなく、相手にしてあげたいと思う

☑ 相手の失敗を許すことができる

☑ 嬉しいことがあった時に、相手に伝えたいと思う

☑ 何かあった時に、相手に頼りたいと思う

☑ 一緒にいて自分が幸せと感じる


≪ 最後に ≫
チェックリストは全部で5項目でしたが、いくつくらい当てはまりましたか?
普段は気にしていなかったことも、意識して考えてみると、当てはまっているという項目もあったのではないでしょうか?
それは、相手にちゃんと気持ちがあって大切な存在という証拠。
今の交際相手と安心してプロポーズに進んで大丈夫です!



♥ 愛知県(三河・名古屋)の出会い・婚活・再婚は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥
♥ 結婚したいのになかなか出会いのない20代・30代の方は、口コミや紹介の多い結婚相談所エクポで ♥


≪YouTubeから今回の内容を動画でご覧いただけます・仲人こよしチャンネル≫
     ↓ ↓ ↓ ↓ 

【プロポーズ前の不安解消】プロポーズ前の気持ちチェックリスト
お問い合わせ